今日はこの秋一番の冷え込みになりましたね。
海も時化ているので今日は一日自宅で、仕掛け作りと片付けをしておりました。日頃できま
せんからね。
朝から「ガチャ」さんから書き込みがありました。ユンボとか言わないでください。一応港では
イケメン漁師と呼ばれていますので(笑)
ところで、最近近海でマグロが挙がっているとの話をよく聞きます。私もマグロ釣りについて
はすごく興味がありますので、機会があれば行きたいと思います。
こんな感じなんでしょうね!この映像おもしろい!
今日はこの秋一番の冷え込みになりましたね。
海も時化ているので今日は一日自宅で、仕掛け作りと片付けをしておりました。日頃できま
せんからね。
朝から「ガチャ」さんから書き込みがありました。ユンボとか言わないでください。一応港では
イケメン漁師と呼ばれていますので(笑)
ところで、最近近海でマグロが挙がっているとの話をよく聞きます。私もマグロ釣りについて
はすごく興味がありますので、機会があれば行きたいと思います。
こんな感じなんでしょうね!この映像おもしろい!
月曜日の時化で、餌のエビが大量に余ってしましました。生簀に入れておいても死んでしまう
ので、お客様に少しプレゼントし残りは食べました。たまには人間が食べてもいいでしょう。
結局カラ揚げと塩焼きで食べましたが、これまたうまい!ビールをいつもより飲みすぎてしま
いました。(無断でのエビの持ち帰りはご遠慮頂いております)
塩焼きとから揚げ
山川氏はエビを忘れて帰りましたね!もうあげません。
強風と雨の悪天候で出船中止です。残念ですが、安全第一ですから。特に風が強く波が高い
日はタナとりが難しく、根掛りの原因にもなります。
そういうことで、今日は秘伝健栄丸テンヤでのマダイ釣りの釣法を公開します。
このマダイ釣りで重要なのは、タナ取りとタックルですが、最重要なのはエサのつけ方です。
【ロッド】
2mほどの6:4調子または7:3調子で喰いこみが良いロッドがお勧めです。
ダイワ精工 リーディングXシリーズ、極鋭73 200番など
シマノ ライトゲームシリーズ、ボトムシップなど
【リール】
なるべく軽いベイトリールがお勧めです。最近のリールはドラグ機能もよくなっており安価なも
のから高価なものまで数多く出ていますが、PE2号が150mほど巻けるものが望ましい。
ダイワ精工 ダイワスマックシリーズ、ミリオネアICV100番など
シマノ スピードマスター、ベイゲーム、カルカッタシリーズなど
【PEライン】
大物に対応したいのでPE2号を150m巻いて頂きたい。
ダイワのUVF メガセンサーがお勧めです。
【リーダー】
ダイワのディーフロン 船ハリス真鯛など種類は豊富ですが最低でも4号で5ヒロはリーダーと
してご用意ください。
【テンヤ】
通常のテンヤは下げ針が主流で二匹がけのものが多いですが、健栄丸テンヤは二本の針
で一匹掛けです。特殊な手作りテンヤなので海中でも本来のエビの動きを再現します。
8号から12号までのやや軽めのテンヤでそれ以上の重いテンヤは使用しません。
親針は大きく、孫針はやや小さめ。孫針を腹側から尻尾に向けてまず刺して、親針をエビが
テンヤの頭に乗るように腹側から頭に向けて刺します。エビを親針にガッチリ固定するため
に輪ゴムでエビの形が崩れない様に10回ほど巻きつけます。写真のとおりエビが泳ぐように
見えます。
どうして今年はこんなに喰わないのかわかりません。お客様から「これが普通だよ」と言われ
ましたが、私は納得しません。毎秋の釣果が嘘のようです。水温がまだ高いせいもあるでしょ
うが、とても11月の釣果ではありません。第二健栄丸の売り物はやはり・・・・・・
「ライトテンヤのビックマダイ」!
お客様に申し訳ないと思っております。自信をなくす所ですが、ここはさらに精進し確固たる
自信をつけたいと思います。本日の釣果はマダイが1kgを筆頭に26枚、カナトフグ16匹、
アラカブ3匹、タカバ1匹でした。写真の他にイケスに数匹いましたが、写真はとっておりませ
ん。本日も皆さんお疲れ様でした。
船長からのお願い
①駐車場のスペースがありません。近くに有料駐車場がありますのでそこに駐車してください
②自宅を出られる際は必ず「携帯電話を持ったか」確認してください
以上よろしくお願いします
写真上四枚 本多様グループ 喰いが渋くても釣ります
写真下二枚 携帯電話を忘れて友達を港に置き去りにした山川さん
本日自慢の魚 面白い!
みんなサンカクエイとかブーメランとか言ってますがこの魚の本名は、サカタザメといいます。
お魚図鑑参照 http://fishing-forum.org/zukan/mashtml/M000889_1.htm
本日の釣果です。生け簀の中の写真は撮ってません。
朝から超ベタベタの凪で出港しました。 マダイも終盤ということで土曜日および日曜日は
満船御礼状態。潮の動きに問題ないのですが、いまいち思う所へ流れてくれません・・・・
結果的に満足できる釣果ではありませんでした。惨敗です。本日みなさんお疲れ様でした。
今月も残りわずかとなりました。今年最後にビックな真鯛を釣り上げて下さい。
初めての方も鯛釣り初心者の方もどうぞお気軽にお問い合わせください。
15日(土)残席わずか
16日(日)満船御礼
17日(月)余裕あり
22日(土)余裕
23日(日)余裕あり
24日(祝)余裕あり
一昨年の秋真鯛釣果です
午後から港からすぐ近くの勝島近辺のキャスティング調査に出かけました。波も穏やかで風
もなく快適な調査になりました。朝晩冷え込みが増してきてますので、厚着でのご乗船をお願
いします。(日中はポカポカです)
まずはメバリング・・・・・これまたいつやめ時なのか分からないくらい良く釣れました。が、
写真のとおりリリースサイズ。
本日最小サイズのメバル
今の時期のレギュラーサイズ約20センチくらい
そのほかに・・・・サバ、ウマズラ、アジなど釣れました
このあと、船長にシーバスが掛かりましたが無念のラインブレイク。
勇気を持ってサゴシのナブラに向けてキャスティング。2ヒット1ブレイク1キャッチでした。
ナブラを探して西へ東へ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日が西に傾くとやはり寒い!今日の調査は終わりと言うことで納竿
ロッドとリール、小さなタックルボックスをウェストポーチに入れ気軽に楽しめるボートゲーム
お友達をお誘いの上ご乗船お待ちいたしております。
自分の釣った真鯛を写真ではなく、魚拓ではなく、剥製にしたい・・・・と思ってる方へ
こんなになるそうです
こちらのお店をご紹介します(私とは全く関係ありません。ネットで見つけただけです)
よろしかったらどうぞ・・・
ご家族での鯛釣りの予約頂きました。
ありがとうございます。一生懸命ご案内させて頂きますのでどうぞよろしくお願いします。
第二健栄丸ではご家族、カップルでの釣行を応援します。是非!ライトゲームでの真鯛の醍
醐味を堪能してください。
こんなの釣ってください・・・・・
午前中8本しか釣れませんでした・・・・ベイトの活性は高いのですが・・・・・・・・
移動して水中の様子を魚探で確認・・・・・・すると
ここでジグ入れてシャクリたい~
しばらくしてまた・・・・鳥山・・・・
魚探確認すると・・・・・
真っ赤!夕刻16:00・・・夕まずめとは良く言ったものだ・・・・・
この正体は・・・・・・・・・
こいつだ・・・・・・・